
広げようステビアの輪!!について
ここでは、佐藤直彦先生の意図を汲みつつ様々な方々にステビア農法からその活用や効果
にいたるまでこのホームページと体験実習を交えながら安全、安心な食材とバランスのとれた食の大切さ一緒に学んでいき
そのステビア-ナオの精神に共鳴していただき、 ご協力いただいた様々な業界の方を毎回ご紹介していきます。
そして、さらにこのことを通してステビアに関する事業やバイオ研究のネットワーク創りに至るまで
北海道から沖縄の日本国内はもとより遥か全世界にいたるまで、 自然保護及び環境保全を通
して、文化・教育・平和活動等に寄与することを目的としています。
《第1回》ウガンダ大使との対談
〜ウガンダ大使〜
《第2回》ステビア-ナオ定例勉強会
〜ステビアの現状と新しい発見〜
《第3回》ステビア食育講座-1
〜新保先生「食の大切さと朝食」〜
《第4回》佐藤直彦先生を尋ねて
〜佐藤直彦先生の農場見学〜
《第5回》ステビア食育講座-2
〜新保先生「ステビア野菜と食物繊維」〜
《第6回》ステビア食育講座-3
〜新保先生「日本人とカルシウム」〜
《第7回》ステビア食育講座-4
〜新保先生「すくすく健康祈願-おひな祭り」〜
《第8回》未来の子供たちへ〜チャリティーパーティ
〜一般社団法人「ステビアナオワールド」〜
動物博士吉村卓三とバイオリニストジョン・チャヌの演奏会
《第9回》ステビア食育講座-5
〜新保先生「4千年の歴史で健康つくり-中華料理」〜
《第10回》ステビア農家のご紹介-1〜予定〜
〜株式会社ゆうき様〜
※上の写真はステビアナオワールド理事で食育講座の先生でいらっしゃる新保先生の撮影です。
『ステビア-ナオ』にご興味、ご要望、又はこの企画に参加ご希望の方は、
株式会社プラヴィアまでご連絡をお願い致します。
Tel03−5333−5933 Fax03−3372−3314
|