
是非現代の食について勉強してみませんか?
第5回『4千年の歴史で健康つくり〜中華料理』
ステビア-ナオの一つの大きな使命。それは、無農薬で食材を作る事 そしてそれを食卓に届けて楽しく味わってもらう事です。
野菜をメインにした、第5回食育講座を3月14日のホワイトディ場所は前回と同じく築地で新保先生をお招きしてお料理勉強会を楽しくおいしく催しました。
第5回のメニュー
(1)油淋鶏
(2)精進春巻き
(3)鶏肉とチーズの春巻き
(4)青菜の炒め物
(5)ザーサイの冷や奴-1
(6)トマトと卵のスープ
(7)ザーサイの冷や奴-2
(8)杏仁豆腐
(出来上がりは上の写真右上から)

今回は、歴史のあるお料理“中華”です。昔からある4字熟語で“医食同源”と言われますが、中華の思想は自分の健康は自分で守る!が基本。すなわち自己管理能力が健康であるという事です。そういう意味では、西洋医学に対してその考えが受け入れられた、中華料理は各国のチャイナタウンで受け入れられることとなります。

ステビアもそうですが、野菜は健康と必ず繋がります。 野菜は1日に300g以上食べるのが理想です。
という事で佐藤直彦先生のステビア農法で栽培された昨日届いたばかりのお野菜をほんとうにお安くで本日ご来場の方々にお分けしました。

●ステビアプチヴェール

●ステビア大根

●ステビアほうれん草
●【新保照代先生】
現在、東京栄養食糧専門学校講師のを講師をされています。 35年間小中学校へ学校栄養士として勤務なされ、2006年には学校給食の10年間の記録よりアプリコホールにて「学校給食写
真展」を開催、読売・毎日新聞、NHK首都圏ニュースなどで紹介され、多くの反響をいただいております。
尚、今回の内容、お料理の作り方等についてのお問い合わせ、今後の『食育講座に』ご興味、ご要望、又は参加ご希望の方は、
株式会社プラヴィアまでご連絡をお願い致します。
Tel03−5333−5933 Fax03−3372−3314
|