
是非現代の食について勉強してみませんか?
第3回『日本人とカルシウム』
ステビア-ナオの一つの大きな使命。それは、無農薬で食材を作る事 そしてそれを食卓に届けて楽しく味わってもらう事です。
野菜をメインにした、第3回食育講座を11月1日場所は前回と同じく築地で新保先生をお招きしてお料理勉強会を楽しくおいしく催しました。
第3回のメニュー
(1)バターライスのビーフストロガノフ添え
(2)グリーンサラダ
(3)マッシュルームロシア風揚げ物
(4)ししゃもの唐揚げ
(5)チョコバナナ
(出来上がりは上の写真をご覧下さい)
(6)お菓子な目玉
焼き

おきまり、ダジャレなネーミングの目玉
焼きです。表面に牛乳の膜を作ると(右)非常に食欲をそそられマス。
(7)ロシアンティー
今回は、カルシウムがテーマです。カルシウム不足は常に問題視されていますが、本当に理解して徹底されているご家庭は少ないのではないでしょうか?
仮にこだわりがあっても美味しくお料理できなければ続きませんよね。
という事で日本人の為の、カルシウム不足を補うロシア調理です。(笑)
特に最近深刻な子供のCa不足は外食の原因もあるでしょうが、舌がこえている事で、お母さんのお料理では満足できないのも関係もあるのかも…
こんな豪華レストランメニューをちょっとした工夫とアイディアでご家庭で楽しめてしまいます。しかも身体にいいんですから新保先生に感謝ですね。

いつも通り、まず実演をされながらの説明です。細かい注意一つで味も見た目も変わってしまいます。
今回はカルシウムにスポットを当てていますが、新保先生がいつもおっしゃられる食育の基本はバランスの取れた食事をすることです、だから是非ご家庭では信用のおける食材はもちろんの事できるだけ同じ食品を繰り返し食べない様にして美味しい生活で健康を維持していきましょう。次回のテーマもご期待ください。
●今回はひまわりのフキ子社長から美味しいお土産が用意されました。

コレが1袋に入ってるんです。びっくりですね
もちろん全て佐藤先生の畑で収穫した完全無農薬ステビア野菜セットです。

参加者全員の方へプレゼントされました。
このセットを作るのに前日徹夜されたそうです。 次回もプレゼントがあるかは???ですが、毎回お料理は多めに材料を使用しているので、是非参加の際にはタッパなどお料理が持って帰れるご用意もお願いします。
●【新保照代先生】
現在、東京栄養食糧専門学校講師のを講師をされています。 35年間小中学校へ学校栄養士として勤務なされ、2006年には学校給食の10年間の記録よりアプリコホールにて「学校給食写
真展」を開催、読売・毎日新聞、NHK首都圏ニュースなどで紹介され、多くの反響をいただいております。
尚、今回の内容、お料理の作り方等についてのお問い合わせ、今後の『食育講座に』ご興味、ご要望、又は参加ご希望の方は、
株式会社プラヴィアまでご連絡をお願い致します。
Tel03−5333−5933 Fax03−3372−3314
|