楽しい“ステビア”の食育講座に参加しませんか?







 

「食育」とは、健康な生活を送るために、食に関する知識を育むことです。 最近では、子どもの教育の場でも「食育」の問題が取り入れられるようになりました。 しかし、子どもだけではなく、大人も学ぶ必要があることは言うまでもありません。 毎回、東京栄養食糧専門学校講師の新保照代先生を講師としてお招きし、 ステビア資材を使って育てた有機野菜・お米・卵・豚肉等を使い、食の安全性と大切さ、食事の栄養バランスと生活のリズム等、食に関する正しい知識を学びながら、皆様で楽しくお料理をしていきたいと思います。 皆様お誘い合わせの上、ご参加頂きますようご案内申し上げます。※上の写真はステビアナオワールド理事で食育講座の先生でもいらっしゃる新保先生の撮影です。

■(2010年3月14日/日曜日)
「広げようステビアの輪 」お料理教室のお誘いです。

東京築地にて3月14日午前10時30分より好評につき第5回食育講座 「4000年の歴史で健康つくり中華料理特集(仮)」を開催する運びとなりました。東京栄養食糧専門学校講師の新保照代先生をお招きして、ステビアで作った食材を使い健康を考えた楽しいお料理教室を開催致します。
ホワイトディ当日ですのでデートがてら、又はご夫婦、お子様連れで是非ご参加ください《このイベントは終了しました。》




(2009年3月20日)
「広げようステビアの輪
第5回食育講座のご報告

身体にいい中華料理をテーマに3月14日のホワイトディに築地にて新保先生をお招きしてお料理勉強会を楽しくおいしく催しました。《詳細はコチラ》

 

(2009年3月18日)
「広げようステビアの輪
第4回食育講座のご報告

バレンタインを前に春らしい和風料理をテーマに2月11日築地にて新保先生をお招きしてお料理勉強会を楽しくおいしく催しました。《詳細はコチラ》

 

(2009年11月1日)
「広げようステビアの輪
第3回食育講座のご報告

日本人のためのカルシウムというテーマに掲げた 第3回食育講座はロシア料理をベースに11月1日築地にて新保先生をお招きしてお料理勉強会を楽しくおいしく催しました。※写 真はロシアンティーです。《詳細はコチラ》


(2009年9月5日)

「広げようステビアの輪
第2回食育講座のご報告

食事は生きる事をメインテーマに掲げた 第2回食育講座は『ステビア野菜と食物繊維』というテーマで 9月5日築地にて新保先生をお招きしてお料理勉強会を楽しくおいしく催しました。※写 真はメニューの一つ野菜のテリーヌです。《詳細はコチラ》

 

(2009年7月5日)
「広げようステビアの輪 」
第1回食育講座のご報告

食事は生きる事をメインテーマに掲げた 第1回食育講座は『食事の大切さと朝食』というテーマで 7月5日築地にて新保先生をお招きしてお料理勉強会を楽しくおいしく催しました。※写 真はメニューの一つ七夕にちなんだ“七夕茶碗蒸し”です。《詳細はコチラ》


※上の写真はステビアナオワールド理事で食育講座の先生でいらっしゃる新保先生の撮影です。

●【新保照代先生】
現在、東京栄養食糧専門学校講師のを講師をされています。 35年間小中学校へ学校栄養士として勤務なされ、2006年には学校給食の10年間の記録よりアプリコホールにて「学校給食写 真展」を開催、読売・毎日新聞、NHK首都圏ニュースなどで紹介され、多くの反響をいただいております。

食育講座の内容、お料理の作り方等についてのお問い合わせ、今後の『食育講座に』ご興味、ご要望、又は参加ご希望の方は、 ワーデン株式会社・株式会社ひまわりまでご連絡をお願い致します。
Tel03−5333−5933  Fax03−3372−3314

 



ステビアという植物をご存知ですか?
南米の高地に自生し、パラグアイが原産といわれている不思議な植物・・・未来に無限の夢の広がりを見せてくれるだろう・・・ キク科ステビア属の多年草で、学名をステビア・レバウディアナ・ベルトニーとしている。ステビア属150種余りのうち、このステビア・レバウディアナベルトニーのみが甘味を含んでいます。 葉には甘味成分のステビオール配糖体があり、その主要な配糖体にはステビオサイド(ジテルペン配糖体)とレバウデオサイドA等を含んでいます。 茎はこれまで注目されていませんでしたが、ミネラルなど豊富な成分が含まれているので、葉とは区別 して考えるべきです。
日本では主にダイエット用の天然甘味料として認知され甘さは砂糖の300倍でありながらカロリーは砂糖の90分の1、スポーツ飲料やのど飴、ヨーグルト等幅広く使用されています。

ちなみに南米薬用辞典には薬草として掲載されています。